
新居にWI-FI/無線LAN環境を構築してみた。
新居に無線LAN/WI-FI環境を構築します。購入した無線LAN/WI-FIルーターを接続&設置してみます、結果、意外と簡単に接続することが出来ました、難しく考えずにまずはやってみるものですね。
住宅情報館での家づくりを記録しています。
新居に無線LAN/WI-FI環境を構築します。購入した無線LAN/WI-FIルーターを接続&設置してみます、結果、意外と簡単に接続することが出来ました、難しく考えずにまずはやってみるものですね。
新居の完成から3年以上が経ち、今更ながらですがWI-FI/無線LANを導入しようと思います。スマホを使っていると通信費削減のために自宅にWI-FI/無線LAN環境が欲しくなってきました。WI-FI/無線LAN構築のお勉強とWI-FI/無線LANルーター購入までのお話です。
週刊文春の秀光ビルドの記事を読んでローコスト住宅といわれるHMについてに思う事を書いてみました、アルコールが入って個人的に思うことを書いただけなので至らない点があるかと思います。
超ローコストハウスについて調べてみました、家って一体いくらから建てられるの?安価な家とはどんな家?というのを調べてみました。
住宅ローンの本審査の結果が出て住宅ローン契約を行います。変動金利?固定金利?に加え住宅ローン保証料は前払い?金利上乗せ?など契約の様子を軽くメモしておきます。
3回の設計打合せを終えていろいろ不明点や疑問事項が増えてきました、今回はそれらに対する質問を行い回答を頂く事に。そうしたら今まで検討してきた注文住宅商品自体を変更した方が良いのでは?という事態に・・・、さてどうなることやら。
住宅情報館といよいよ建築請負契約を交わすことになりました。 重要事項説明/値引きの合意/住宅設備の延長保証などの説明/打合せ後、契約締結となります。
住宅情報館での建築設計打合せの3回目です、今回はオプション設備品の見積を頂き価格の確認を行います、果たして住宅情報館のオプション見積は噂通り高いのか?それとも以外とリーズナブルなのか?確認したいと思います。また設計打合せではバルコニーや窓についての打合せを行いました。
住宅設備を見学するためTOTOのショールームに初潜入。住宅設備関連のショールームに訪れるのも初めての為、多少緊張しながら伺います。ただ、訪問して分かったことは自分の準備不足。それでも色々な物を見学して家づくりのイメージを膨らませていきます。
我が家ではⅠ型のシステムキッチンを対面/オープンタイプにしようと考えています、配置などを考えていくとHMの標準装備内ではどうしても不足するキッチンの収納についてどうするか少しづつ考えていく事にしました。