先日クリスマスデコレーションの記事を書いた時に「来年はもう少しクリスマスイルミネーションに挑戦してみたい」なんて書いてみましたが、AMAZONでキッチンアイテムと両面テープを購入した時にお手頃価格のイルミネーションアイテムを発見しついでに購入してしまったので急遽今年からイルミネーションデビューをする事になりました(笑)
ちなみに前回のクリスマス記事はこちら
お手頃価格なLEDソーラーイルミネーションライト
自宅でクリスマスイルミネーションがしたいとはいっても「控えめに」「電気代を余り掛けたくない」といった希望があったのでなかなか重い腰が上がらなかったのですが、お手頃価格 / 見た目は良いけど電球数が少ない / ソーラーLED と我が家の要望のために作られたような(笑)イルミネーションライトがAMAZONで販売されていました。
今回購入してみたのはこの2点
中身はこんな感じです
Coomatec LED20球 4.8m LEDソーラーイルミネーションライト
もちろん屋外使用可の防水仕様で発光モードは8パターンあり光センサー内蔵で自動ON/OFFしてくれます。
ティアドロップ型のLEDライトが可愛い、どのように光るかが楽しみです。
もう一点はこちら
Coomatec LED30球 6m LEDソーラーイルミネーションライト
こちらも屋外使用可の防水仕様で発光モードは8パターンあり光センサー内蔵で自動ON/OFFしてくれます。
ボール型のLEDライトが小さくも無く大き過ぎず良い感じに光ってくれる事を期待しています。
この2点のLEDソーラーイルミネーションライトですが、それぞれ1,200~1,300円ととてもお手頃でした、意外と作りもちゃんとしてるし(笑)あとは本当に点いてくれるかが心配ですが、テストしてみたところ問題は無さそう。
イルミネーションライトを庭木に設置してみる
早速、庭のアメリカハナズオウフォレストパンジーとシマトネリコに設置してみます。
庭木への取り付けは、このダイソーで購入したアルミのワイヤーで固定してみます。(ガーデンピックを作るとき使おうと購入しておいたモノが余っていました)
あとは木の枝に沿ってライトを配置しワイヤーで固定するのみです、ソーラーなので電源までの距離などを考えずに設置できるので楽ですね。
シマトネリコにはボール型のLEDソーラーイルミネーションライトを設置
線が目立たず上手く設置できました。
アメリカハナズオウフォレストパンジーにはティアドロップ型のLEDソーラーイルミネーションライトを設置
フォレストパンジーは樹形が縦横無尽で線の配置に困りました・・・またティアドロップ型のLEDライトが重くちょっとだらしない感じにブラーんとなってしまいましたが途中で諦め(笑)まあいっかということにしました。
控えめおうちイルミネーション開始
そして楽しみに夜の点灯を待ちます、でもちょっと用事があり外出し夜に帰宅すると・・・ちゃんと点いていました。
シマトネリコに設置したボール型のLEDソーラーイルミネーションライト
アメリカハナズオウフォレストパンジーに設置したティアドロップ型のLEDソーラーイルミネーションライト
綺麗に点いてくれています、ソーラー部が結構小さかったので心配でしたが灯りの強さも十分。
本当は青と白の2色のLEDが良いのですが価格からして選べないのでしょうがないですね、あと点滅パターンもちょっと良く分からないのが難点ですがおねだん以上に満足できます、あとは長持ちしてくれる事を願うのみですね。
そんな感じで控えめなクリスマスイルミネーションを開始したお話でした。