立水栓の周りを整理&雑貨を飾る飾りのウッドフェンス(板塀/板壁)を作ります。Vol.1~構想/材料~

この青いおうちというブログは以前はココログで書いていました。

なかなか旧ブログの記事の移行が進まないため旧ブログは残しているのですが、そんな旧ブログでアクセス数一番多い記事が【ガラスモザイクタイル&ガラスブロックの立水栓をDIYで作る!】という記事です。

内容的には塩ビの立水栓をガラスモザイクタイルでリメイク/水栓パンは植木鉢を流用してモザイクタイルでデコレーション/水栓パンの土台はガラスブロックで作るという内容で作ったものはこちら。

立水栓 DIY ガラス モザイク タイル

立水栓 水栓パン DIY ガラス モザイク タイル

書いた本人としてはWEB内覧会よりアクセスが多いのは複雑な心境なのですが、意外とこういった需要が多いのかな~と思う次第です。

DIY 飾り ウッドフェンス 板壁 板塀

スポンサーリンク
レクタングル大

飾りのウッドフェンス(板塀/板壁)を作りたい

そんな立水栓ですが時が経つにつれ、周辺にホースリールやらスポンジやらブラシやら物が溢れてきてゴチャゴチャしてきています。

それらを整理するため/ちょっとした雑貨を飾るため/門柱につながる見た目に邪魔なPF管を隠すため、と一石三鳥な飾りのウッドフェンス(板塀/板壁)を作ろうと思います。

といっても、これは完全にイメージが伝わらないパターンですね(笑)、へたくそな絵ですがイメージはこんな感じです。

DIY 飾り ウッドフェンス 板壁 板塀 イメージ

立水栓を囲うような板壁を作りたいのですが、こういうものは何と言うのでしょうね?ウッドフェンスで良いのかな?

どうやって作る?材料は?

上のイメージ図は材料購入後に書いた物なのでほぼあんな感じに完成するのですが、構想段階/材料選定段階では結構迷いました。

柱はどうやって建てる?というところが悩みの90%以上でしたが、樹脂の支柱にしようか?アルミの支柱にしようか?一応フェンスなので風の影響で倒れないようにするにはどうしようか?などなど検討の結果選んだ材料はこちらです。

土台部分は在庫処分品で売られていた大きめの1個6kgもあるレンガ

レンガ エッジ

支柱部分はジョイフル本田で売られていたお手頃価格な鉄製(白塗装済み)の支柱、これは1×4材を使えば簡単にフェンスができるというアイテムで手抜きができそうなので選びました(笑)

鉄 フェンス 支柱 1×4 白

買ってきたのはレンガ10個と支柱1mを2本と防腐1×4 6F材 4本です。

レンガ エッジ 購入

鉄 ウッド フェンス 支柱 1×4 白 購入

これらの材料と家にあったものを組合わせて作っていきたいと思います。

次回は実際に作っていきます。

コメント

  1. もも より:

    お返事ありがとうございます(^_^)
    早速鉢を購入したいと思います。
    鉢の中にもタイルをはられてかわいいですね。
    ガラスタイルの台もかわいいですね。
    全て、参考にさせていただきます。