スマホを使うようになったら新居にWI-FI/無線LAN環境が欲しくなった(家庭内LAN配線7~DIY~番外編)

新居の完成から3年以上が経ち、今更ながらですが、WI-FI/無線LANを導入しようと思います。

新居完成当時、有線で家庭内LAN(宅内LAN/マルチメディア配線/ホームネットワーク/情報配線)をDIYで構築したのが、かなり遠い過去のように感じます( ´ー`).。oO

当時は新居の設計時から計画し壁内にCD管を配管し、新居の完成後はDIYでLANケーブルや電話線を通しLANコンセントやLANコネクタ、ルーターやハブで各居室を有線で繋ぎ、スター配管の起点を整備してインターネット・電話・テレビの環境を構築しました、ド素人でしたが想像していたより簡単に出来たのが記憶に残っています。

宅内 LAN 配線 工事 DIY 新築 無線 有線 WIFI WI-FI アクセスポイント ルーター スマホ フレッツ テレビ ひかり電話 GV-ONU 一体型 光回線終端装置 接続 つなぐ 繋ぐ 設定 かんたん 簡単 違い 11ac NEC Aterm PA WG1200HP2

スポンサーリンク
レクタングル大

家庭内LAN 有線と無線

家庭内LAN配線を構築した旧ブログ記事はこちら

自力 LAN配線工事

自力 LAN配線工事2~これまでの経緯~

自力 LAN配線工事3~NTT工事とLAN配線~

自力 LAN配線工事4~LANコンセントの取付~

自力 LAN配線工事5~情報配線の起点側のLANコネクタ~

自力 LAN配線工事6~起点の整理~

マイホームを建ててみてから思う、採用して良かったポイント【八】

当時は通信速度/安定した通信/セキュリティ面を考え、有線で家庭内LANを構築しました、結果は今までノートラブルで大満足な状況です。

スマホを使っていると自宅にWI-FI環境が欲しくなる。

そんな有線LANの環境に満足していましたが、2年ほど前に夫婦揃ってガラケーからスマホに乗り換えました。

かなり遅いスマホデビューでしたが、そもそもインターネットはパソコンで済ませ、携帯電話は電話とメールという夫婦揃った考えというか意識があったんですよね。

そんな中でもスマホに切り替えたのは、機種選びで選択肢が極端に無くなってしまったという理由でした、私は長年のドコモユーザーでしたので妻はソフトバンクから乗り換え夫婦揃ってドコモにし、当時のドコモのプランでカケホーダイプラン(スマホ/タブ)&データSパック(2GB)にしました、上記の様な考えだったので動画も見ないしゲームもしないしインターネットもそんな使わんだろうということで1人2GBもあれば十分かなと。

でも使ってみるとスマホって便利(笑)出先で調べものしたり写真を送ったりしているとたまにではありますが、2GBを超える月が出てきました。(それでもそんな使わないんですけどね)

2GBを超えるのは妻が多く、dポイント(ドコモのポイント)を使用して1GB追加オプションを購入する月が多くなってきてるのをみて、妻は家に居る機会が多いので自宅にWI-FI環境があれば解消できるかな~と考えるようになってきました。

フレッツテレビ/ひかり電話のルーターを使用している場合のWI-FI環境?費用は?

そんな事を考え始めましたが、そもそもWI-FI/無線LANの環境ってどうやって構築するのだろう?

現在の我が家のネット環境は、フレッツ光ネクストでひかり電話とフレッツ・テレビにも加入しています、そのため接続はPR-S300SEというホームゲートウェイGV-ONU一体型ひかり電話/フレッツテレビルーターをNTTより貸与されて使用しています。

PR-S300SEは光回線終端装置としての役割とルーター機能LANポート4口/ひかり電話回線ポート2口/テレビ出力端子RF OUT同軸ケーブル接続1口が内蔵されており、ひかり電話とフレッツテレビに加入している以上、この機器を変えられません。

PR-S300SEなどのNTTよりレンタルされているひかり電話ルーターで、WI-FI/無線LANの環境を構築したい場合、一番簡単なのはSC-32/SC-40などの、ひかり電話ルーター専用の無線LANカードをNTTよりレンタルして使用する方法です。

ですが、ひかり電話ルーター専用の無線LANカードはホームゲートウェイと同様にレンタルしかできず、月300円の料金が掛かり長い目で見ると割高なのと、また評判を見ると性能的にも余りよろしくなく、ひかり電話ルーター専用の無線LANカードをレンタルするくらいなら、WI-FI/無線LANルーターを購入して接続した方が良いとの口コミを沢山見ました。

こういったことにあまり詳しくない私は、ルーター(ホームゲートウェイ)にWI-FI/無線LANルーターを繋ぐという事の意味が良く分からず(ルーターにルータを繋ぐと色々問題が起こるはず)、ここでちょっと躓きました。

冊子を見たり

宅内 LAN 配線 工事 DIY 新築 無線 有線 WIFI WI-FI アクセスポイント ルーター スマホ フレッツ テレビ ひかり電話 GV-ONU 一体型 光回線終端装置 接続 つなぐ 繋ぐ 設定 かんたん 簡単 違い 11ac NEC Aterm PA WG1200HP2 バッファロー BUFFALO スタート ブック BOOK

ネットで調べるとWI-FI/無線LANルーターを、ルータとしての機能を無効にしてアクセスポイント(ブリッジモード)として使用するということが何となく理解できてスッキリ。

機会があればWI-FI/無線LANルーターを購入して接続してみようと考えていました。

WI-FI/無線LANルーター購入

そんな中、今年の7月にdポイントクラブのサイトから数千ポイントが失効になるよ~的なメールが届きました。

失効するくらいなら使ってしまおうと思ったのですが、特に欲しいと思うモノも無いので、月々の利用料金に充当しようかなと思ったのですが、一応dショッピング(ドコモの通販サイト)でも見てから決めようかと思っていると、凄く欲しいものはなかったのですが、WI-FIルーターが目に留まりました。

Amazonなどで購入するよりかは割高ですが、元々無いものと思っていたポイントを使えば超お得に購入することができるので購入してみることに…ちなみに機種選びは

・高速で電波の干渉が少ない最新規格IEEE802.11ac対応の機種であること。

・複数機器の接続に対応しており同時に使っても高速通信が可能であること。

・面倒な設定が不要で簡単に接続できること。

上記に対応しているかと 選んだ機種が 規格値 無線LAN:867Mbps(11ac/5GHz帯)+300Mbps(11n/2.4GHz帯)という数値だけ見てNECのAterm PA-WG1200HP2という機種を購入することに決めました。

まあ繋ぐのはスマホ2台のみなので十分かと。

次回に続きます。