我が家は住宅ローンに関して住宅情報館にお任せしており提携のりそなともう1社に(どこだったかな~忘れました・・・)事前審査を依頼していましたが、4回目の設計打合せの前に住宅ローン審査完了の通知が来ました。(書いているのは2013/9月ですが実際は2013/3月末の出来事です)
住宅ローン審査結果
2社の内、結果りそなに決めて団信の申し込みにちょっと不安はあったのですが、無事に特別な条件もなく融資本内定の承認が降りましたとの事です、さて本格的に引き返せなくなりました。(笑)
金利優遇は通期▲1.65との事、通常は最大▲1.6だが0.05上乗せできましたとの事、たまにはやるじゃん住宅情報館!(でも今2013年9月時点では優遇の拡大をしてて通常でも▲1.7になってるんですよね、なんだかな~)
あと決めることは保証料を前払いするか?金利上乗せ+0.2するか?どちらにするか悩みどころですし、変動金利にするか?10年固定金利にするか?こちらも悩みどころです、早々に決めなければ…悩みますね(当時)
住宅ローン契約
融資本内定の決定の連絡から約一週間後に住宅ローン契約を交わすこととなりました、どこぞのHPに契約に遅れると銀行からの印象が悪いと書いてあったため予定の30分前に銀行に到着です、嫁は『スーツで行った方が良いのかな~』とまで考えていましたが(笑)そこは気楽に普段着で向かう事にしました。
堅苦しいご挨拶のあと軽く談笑し色々説明頂いてから契約となります、…とここで早速のトラブルです。
変動金利?固定金利?保証料の支払い方法は?
『ローンの選択(変動or固定)と保証料の支払い方法は当日までに結論を出して頂ければ良いです』と言っていた住宅情報館の営業担当、ですが銀行の方では変動金利で話が進んでいる様子、私達としては変動金利か10年固定金利で最後まで悩んでいて当日銀行の方に最後のアドバイスを頂いてから最終決定しようと考えていましたが、銀行の方は変動金利で決定しているものだと考えていたようです、それに対して住宅情報館の営業担当は「変更可能だよね?」と言っている状況…元々少々胡散臭いとは思っていた営業担当にかなりの不信感増大な状況です。(まあ後々には徐々に不信感も薄らいできますが…)
契約延期も考えながらこのあとかなりのすったもんだのあと結局金利は選べる事となりXX型(ヒミツ)に決定しました、私達が住宅ローンを契約した時点ではアベノミクスという言葉が聞こえ始めた頃で今後の景気動向が見えない状況での金利選択でしたが、その後東京オリンピックも決まったりして現状では今回の金利選択が正しかったのかどうかは全く分りませんが金利が上がらないように願うばかりです。
保証料の支払方法は前払い方式に決め、その後は記入してはハンコの繰り返しです。
なんだかんだで3時間以上掛かり小さな子供がいるためかなり大変でしたが、また一週間後決済のために来なければなりません。
それに今日は夕方から、5回目の設計打合せも有りいろいろ子供には迷惑を掛けてしまいます…けど良い家を建てるために頑張るので我慢してね~と言った状況です。
コメント
かなさん
はじめまして、暫らくお休みしていましたが再開しようと思います。
お家進んでいますか?良い家が建つと良いですね^^
はじめまして!
私も今、城南さんでお家を建てている途中なので
参考になるな~とブログ見せていただいてました(o^-^o)
その後どのような感じですか?
ブログの更新楽しみにしています☆