我が家では2015年の夏にベランダを物干しの場所としてだけではなく少しでも足の向きやすい場所にするため、色々手を加えてみました。
前ブログ【ベランダにエアコン室外機カバー&洗濯籠置き場】全4話
前ブログ【ベランダをおしゃれに大改造計画!】
前ブログ【DIY ベランダ】全17話
遮熱マットとIKEAのフロアデッキRUNNENを敷き、エアコンの室外機カバーを改造して設置したり、簡易水道を引いたり、IKEAのプラントスタンドASKHOLMEN/アスクホルメンを置いてみたりしてなかなか良い雰囲気になったな~と思ったんですが…。
1年経過してみると劣化が驚くほど進んでいました。
劣化が早い!?IKEAのフロアデッキRUNNEN
劣化に気が付き始めたのは2016年の夏頃、ちょうどRUNNENを設置して約一年…まあその時は見て見ぬ振りをしたのですが(笑)
RUNNENを設置したばかりの時は、当然の如く綺麗なんですけどね…その当時の様子はこんな感じです。
でもそれがたった一年でこんな風になるとは「まさか!?」という変わり様です。
IKEAのフロアデッキRUNNENの劣化の様子
では実際に1年以上経った状態はどんな様子かというと
このように元々塗られていたグレージング(=オイルステイン?)も色が薄くなり白っぽくなっていたり、所により黒ずんでしまっていたり…そして更に「きのこ発生!!」
まあまあ、これくらいなら洗ってキシラデコール(オイルステイン)でも塗り直せばと思ったのですが…
反りが発生していたり
所により木材部が割れてしまっていたり
洗えば綺麗になるのかと、裏のネジを外して分解してみると…
大きなきのこが…
そしてネジも錆びてボロボロ…ネジの首元から折れてしまったり
と、まあ散々な状態です。
また、フロアデッキの下ですが…
きたな~~い! 遮熱マットを敷いといて良かった~といった感じです。
フロアデッキRUNNENと一緒に設置したプラントスタンドASKHOLMENも汚れが目立ちます
ただこちらは大きな劣化は無いようなので洗って塗り直せば大丈夫そうかな…。
IKEAのフロアデッキRUNNENの劣化の原因
我が家のRUNNENの設置環境は南側にあるベランダです、日当たりも良く屋根も無いのでほぼ野晒しの状態で過酷な環境といえばそうなのですがベランダとしてはまあ普通のベランダです。
IKEAのフロアデッキRUNNENですが、製品のマニュアルやHPを見るとベースの部分がPP(ポリプロピレン)ネジは鉄にメッキ、そして肝心のウッド部分はアカシア無垢材にグレージングという水性のウッドステインを塗ってあるようです。
劣化の原因ですが【定期的に(年一回程度)ステインを塗りなおす】とあったので、それを真に受け「最初の1年はそのまま設置して、1年後に塗り直せば大丈夫だろう」と思いそのまま設置してしまった事ですね。
マニュアルにはこうも書いてあります。
こまめな塗り直しが必要な場合もあります。ステインでお手入れすれば、木の表面を乾燥やひび割れから守れるうえ、木の内部に湿気が侵入するのを防げます。屋外で使用している家具は、表面の水はじきが悪くなり(雨が表面で粒状にならなくなり)、雨が木の内部に浸み込むようになったら、ステインを塗り直す時期です。(IKEA RUNNEN マニュアルより)
これもやっていないというか、そこまでマニュアルを見てなかったです。
IKEAのフロアデッキRUNNENは設置前の一手間が必要?
他の設置されている方はどうなっているのかな~と見てみると…最初に設置する前にオイルステインを追加塗布してから設置される方が見受けられました「ウチもそうすれば良かったな~」と激しく後悔中です。
それと同時にやっぱり屋外に木材を野晒しはやっぱり駄目か~というイメージが更に強くなってしまいました。
直射日光や雨が当たらない場所か凌げるような塗装や防水処理をしないとオイルステイン程度では駄目なのかな?
RUNNENの補修方法を考える
このまま放置していても更に劣化するだけなので、補修しなければなりません。
とはいえ結構痛んでいるというか、きのこまで生えちゃっているので(笑)どうしたもんかな。
いっそのこと他のフロアデッキに張り替えたいところですが、なるべく費用が掛からない方法にしたい所です。
長くなりますので補修方法を含め次回に続きます。(書いている今現在は数ヶ月前に補修は完了済みです。)
コメント
うわーきのこが生えるんですね。
うちは裏見てないけど、さすがに色はあせてきています。サイプレスだからかわれもひどくなってきてますし、そろそろまた塗り直さないとなぁって思っているところです。
でも、下にシート敷くアイデアはいいですね。私は敷いてないので多分塗料とかついてると思います。
ケロさん
そうなんですよ栽培している訳では無いんですけどね(笑)
劣化はともかくきのこを見た時は私も「うわ~」って反応でした。
サイプレスの様なハードウッドだと結構もってくれると思いますが
やっぱりメンテナンス次第なんですかね~
ケロさんはこまめにメンテナンスされているので長持ちすると良いですね♪
下のシートはベランダ用の遮熱マットで、
遮熱 防水 デッキを敷く上での床面の保護 の目的で敷きました
結構安価で簡単に敷けるのでお勧めですよ~。