ベランダのIKEAのフロアデッキRUNNENが劣化してしまったため、RUNNENを分解しタイルデッキに改造しました。
今回はDIY完成編、IKEAのフロアデッキRUNNEN改タイルデッキの設置とその他諸々のベランダ改造作業を行います。
劣化の様子を書いた初回の記事はこちら
補修方法の検討をした2回目の記事はこちら
IKEAの木製フロアデッキRUNNENをタイルデッキに改造した3回目の記事はこちら
ベランダを飾る小物たち
前回までにRUNNEN改タイルデッキのパネルは完成しているので、あとは設置するだけですが、その前にベランダに置いているアイテムも補修や追加をしていきたいと思います。
ちょうど今回の作業をしている頃、ラッキーな事に近くのショッピングモールの雑貨屋さんが閉店全品半額セールをやっていまして気に入った物を数点購入してきました。(雑貨屋さんからしてみれば全然ラッキーでは無いですね(汗))
スツール型の花台
マリンテイストがツボです、一目で気に入ってしまいました♪私が座っても問題無さそうなので売り切れる前に購入!今思えば2脚買っておけば良かった…(涙)、価格は半額だったので約1,000円とかなりお買い得…自分で作っても良いのですが買った方が安いでしょ(笑)ベランダには腰を掛ける所がなかったのでちょっと座れるかな~と思って置いてみたいと思います、木製のため防水塗装もしておきました。
ブルーの色が綺麗なボトル
これもマリンテイストでヨットの柄が気に入りました、これも半額で約200円ぐらい、これもこのまま外に置くとコルクの隙間から水が入ってカビや藻が生えてしまうので、コルクを防水塗装しボトルとコルクはシールテープで防水します。
あとは確かseria(セリア)で購入したミニプランター
先ほどのマリンテイストからいきなりNEW YORK(笑)となりますが、まあいいか。
この他にも元々置いていた造花も洗って綺麗に飾れるように纏めたりしておきました。
IKEAのプラントスタンドASKHOLMEN(アスクホルメン)の塗り替え
RUNNENを設置したときに、一緒に設置したIKEAのASKHOLMENも少々傷んでいたので、手を加えてから再度設置します。
まずは綺麗に洗って乾かしてから
我が家の塗料の定番、パントーンカラーズPremiumPaintsのバニラで塗装します
薄く塗って木目を残しつつ最後にこちらも防水塗装をしておきました。
スツール型の花台のイメージに併せて塗ってみたのですが、まあまあ良い感じにになったかな。
IKEAのフロアデッキRUNNEN改タイルデッキの設置
準備が整ったので今まで用意した物を全て設置していきます。
まずはベランダを掃除して、遮熱シートを敷き直してから
RUNNEN改タイルデッキパネルを設置します。
組合わせたときも問題なく設置する事が出来ました。
一応、奥に見えるエアコン室外機カバー周辺も掃除して防水処理をしました。
あとはASKHOLMENプラントスタンドも置いて
造花やボトルなどで飾って、スツール型の花台も置いて完成です!
変更前後で比べるとこんな感じです。
前のRUNNENをそのまま設置したときのナチュラルな感じも良かったですが、タイルにしたら落ち着いた感じでこちらも良い感じです。
いや~思っていた以上に大変でした…また4回も続いた今回のシリーズも読んで頂き有難う御座います。
コメント
お問い合わせにコメント頂いたしょうさんへ
やっぱり同じこと考えてる人っているものですね~。
こんなことしている人はあまり居ないと思うので(笑)
参考になれば幸いです、読んで頂き有難うございました(^^♪