IKEA(イケア)で買い物をする際の豆知識。不要な家具を下取りしてくれるのを知ってます?

『知っているとお得な』『知らないと損する』情報ってありますよね、IKEAでも知っているとお得だったり、スムーズに買い物できたり、ためになる情報ってあるんですよね、今回はそんなお話を少々書いてみたいと思います。

IKEA イケア 下取り 下取 買取り 買取 買い取り 還元 リサイクル 不用 家具 サービス 在庫 情報 状況 レビュー 評判 評価 クチコミ 口コミ

スポンサーリンク
レクタングル大

IKEAの新たに家具を買うときにお得な家具の下取り還元サービス

これは2017年1月から始まったサービスなのですが、不要になったIKEAの家具を引き取り、家具の状態に応じた査定を行い下取り金額をリターンカード(IKEAギフトカードと同じようなプリペイドカード)で還元してくれるそうです。

IKEA イケア 下取り 下取 買取り 買取 買い取り 還元 リサイクル 不用 家具 サービス

(出典:IKEA ウェブサイトより)

引き取りした家具はメンテナンス後、イケア店舗のセルフサービスエリアとレジカウンターの間にあるアウトレットコーナーで販売しています。

2016年の2月から新三郷店でテストをしていたみたいですね~、私も最近知りました…。

IKEAの下取り還元サービス対象の家具とは?

下取り対象の家具は、室内で使用していた組立て済みのIKEA製の家具(他社製品は対象外)で、IKEA製品でも対象外のものは「屋外で使用した家具」「ベッド&マットレス」「ガラスが含まれている家具」「ベビー用の家具」「3辺合計が4mを超える大型の収納家具」となっています。

安全と衛生的な配慮と大型のものは運搬上の問題からといったところなのでしょう、まだ使える家具を次に使う人が気にならない範囲でといった感じですね。

IKEAの下取り還元サービスの流れ

IKEAの下取り還元サービスはいきなり店舗に使用した家具を持ち込んでも下取りしてくれません! 事前の手続きが必要になります。

1、IKEAのウェブサイトから、イケア家具下取り還元フォームのページに移動し、申し込みフォームに「個人情報」と「利用店舗」と「商品の状態」などの必要事項を入力&「家具1点につき最低3枚の写真」を添付し査定を申込みます。

2、申し込み後「受付完了」&「7日以内を目安に査定結果(下取り査定価格)と査定番号」が記載されたメールが届きます。

3、下取り査定価格に納得し下取りを依頼する場合は、査定結果のメールが届いてから30日以内に申し込みフォームに入力した店舗の返品カウンターへ組立てた状態のまま持ち込みます、その際には写真付きの身分証明書が必要になります。

4、一応店舗での再査定があり「写真と違う」とか「汚かったりする場合」は、メールでの査定価格より下回る場合があったり、下取りを拒否されてしまうことがあるみたいですので、綺麗にしてから持ち込んだ方が良さそうですね。

5、下取り価格は3年間有効なリターンカードという名のIKEAのプリペイドカードで還元されるので、再度IKEAで買い物ができるという仕組みです。

なんかちょっとめんどくさそうですが、実際持ち込んで結局は「下取り不可」とか「査定価格に納得できず持ち帰り」などの手間だけ掛かって引取りもして貰えないということが発生しにくいので良いサービスだと思います。

まあ下取り金額に納得できるかどうかは分かりませんが、粗大ごみに出すことを考えれば環境にもお財布にも優しいですし、不要なものとして部屋に残るより綺麗に片付いて一石二鳥ですね。

ちなみに『IKEA FAMILY』のメンバーは下取り金額に10%上乗せのサービス中みたいなので、不要なIKEA家具がある方やIKEA家具の買い替えをお考えの方は一度試してみては如何でしょうか?

IKEAで知っておきたい豆知識

他にもある、商品を購入する際に知っておきたい豆知識をちょっとご紹介してみます。

IKEA商品の在庫情報

意外と便利なのがIKEAの在庫情報です。

東京都市圏にはIKEAの店舗が集中しています、Tokyo-Bay(千葉県船橋市)/港北(神奈川県横浜市)/新三郷(埼玉県三郷市)/立川(東京都立川市)と4店舗もあり、各店舗は首都高を使えば車で1時間以内には行ける距離です。

IKEAではたまにですが、その店舗に在庫が無く他の店舗なら売っていますよ~というものがあります。

IKEA商品の在庫情報はウェブサイト確認できます。

IKEA イケア 在庫 情報 状況

IKEA イケア 在庫 情報 状況 予測 在庫切れ

(出典:IKEA ウェブサイトより)

店舗ごとの在庫の有無が確認できます。

私の場合、最近ではSOLVINDEN LED太陽電池式テーブル/フロアランプ円錐形という商品を一度購入し、後から追加で購入しようとして店舗に行ったら在庫切れ…その後ウェブサイトで在庫状況を調べTokyo-Bayであれば在庫があることを確認し買いに行きました。

先日IKEAの隣の公園でフードイベントをやっており、そこへ行くためIKEAの駐車場に止めて向かい、帰りにIKEAで買い物をしたのですが、気に...

(追加購入のお話は後日書いてみる予定です)

過去にはASKHOLMENプラントスタンドも立川⇒港北⇒Tokyo-Bayと買いに走ったな~懐かしい。

ということで、どうしてもIKEAのある商品が欲しく店舗では在庫切れだった場合は、ウェブサイトで在庫確認してみることをお勧めします。

イケアレビューがはじまる

IKEA FAMILYメンバーあてのメルマガでお知らせがあり、購入者が商品を評価する「イケアレビュー」がはじまるとのことです。

今までIKEAのウェブサイトでは購入者の商品レビューというものはありませんでしたが、今後は購入者が商品を評価しレビューを投稿することができるようになります。

IKEAも2017年4月から本格的にオンラインストアを開始したこともあり、購入者の商品選びの参考になるように色々改善しているのでしょうね。

本日メールを眺めていると、在りそうで無かったちょっと驚きのメールが届いていました。

ということでちょっとレビューを投稿してみました。

私が投稿した商品とは違いますが、イケアレビューの投稿画面はこのような感じです。

IKEA イケア レビュー 評判 評価 クチコミ 口コミ

(出典:IKEA ウェブサイトより)

タイトルと商品レビューを書いて☆の数で評価するという、よくある感じの評価方法です。

内容を記入して投稿してみると、受付完了(承認)のメールが届き2~3週間以内にIKEAのウェブサイトに掲載されるとのことですので、IKEAレビューの開始は2017年11月からになるのだろうと思われます。

知らないと損するIKEAのちょっとした豆知識をご紹介してみました、IKEAでお得に、快適に、買い物をしてみては如何でしょうか?