不動産売買契約が終わり、いよいよ設計打ち合わせとなります。
まずは設計士の先生とご挨拶、住宅情報館(当時は城南建設)では設計は外部委託です、住宅情報館と契約している一級建築事務所から住宅情報館側が選んで担当の設計士が決まりますが、施主側では設計士を選ぶ事はできない模様です。
現れた先生は穏やかな風貌の50代の男性の先生で名刺を頂き、かるく世間話をしながら打ち合わせが始まります。
どのような経緯で今回の先生に決まったかは分りませんが、大金を掛けて建設する我が家の重要な設計をお願いする訳ですから、初回から真剣勝負です、是非良い家を一緒に作って行きたいと思います。
待望の建築設計打合せ開始
まずは間取りのヒアリングから開始します。
事前に購入した土地にどのような家が建つか?参考の建築プランを頂いていたり、同様の延床面積でどのような間取りの事例があるか?何枚か図面を頂いていたりしています。
どのような家を建てたいか?我が家の要望
私達の要望は以前簡単に書きましたがその時期に比べると実際に家を建てるんだ!という実感も沸き、本やネットで色々調べて間取りの案やこういう物を導入したい!などの要望がどんどん沸いてきています。(まあお金の面を考えずにですけどね(笑))
そこで再度、我が家の要望ですが下記の様な感じとなります。
【是非取り入れたい】
・間取りは2LDKか3LDKで(住宅情報館から頂いていた参考間取りは3LDKでした)
・1階はLDK16帖以上(希望は18~20帖位)でトイレ・洗面・風呂も1階に
・2階は2部屋か3部屋で各部屋6帖以上希望
・リビング階段
・ウォークインクローゼット
・対面キッチン、上部が大きく開くように
・床暖房+エコジョーズ
・樹脂サッシ+Low-Eガラス
・各部屋の収納は出来る限り大きくしたい
【可能なら採用したい】
・グルニエ/ロフト/小屋裏収納のどれかが欲しい、秘密基地みたいで憧れがあります(笑)
・吹き抜け、開放感がいいのかな~と漠然と考えています
・太陽光発電+エコキュート、光熱費削減のためにメリットがあるなら採用したい
・魔法瓶浴槽
・リフト台所収納
・ビルトイン食洗機
といった感じです。(この時はまだQUADに変更する前で『あすか』という商品住宅で検討しています)
土地を踏まえた間取りプランの作成
我が家の土地ですが、東側に道路(交通量は多くはありませんが公共施設があるので道幅は9mと広い)北・南は民家、西は同じく住宅情報館にて建設中のお隣さんに囲まれた南北に少々長めな整形地で約30坪の土地となっております。
まず1階ですがトイレ・風呂は道路側には配置したくありませんので西側に、LDKはなるべく広く出来れば整形にしたいので東側に、そうすると玄関と階段も自然に西側に集中します。
後は先生が北に玄関を配置し中央に階段を書き始めたので『う~ん…』と考え、玄関は南で階段は北とお願いすると図面を書き直してくれました、あとはオープンキッチンをLDK北側に配置。
結構アッサリですが1階の基本形が決まってしまいました。
2階は最初に3部屋のプランを先生が書きますが収納が少なかったため、またまた『う~ん…』と考えます
現在住んでいるマンションも2LDKと言える間取りなのですが、ほぼ使用していない部屋が一部屋あり将来的にその部屋に当たる一部屋を子供部屋として考えると、今後家族を増やす予定も無いので、結局2部屋でいいんじゃね?という事となり、寝室を大きめにして子供部屋と納屋(WIC or 書斎)という配置にしました。
寝室は将来的に必要ならば仕切って2部屋に分ければ良いかなと・・・
2階のトイレは無しで最後は扉の位置を微調整して出来上がり、またまた意外とアッサリ2階の間取りが完成しました。
2LDKSの完成です。(打合せはまだまだ続きますが、この間取りプランが基本となりほぼ変更無く最終まで行く事になります)
初めての設計打合せで気付いたこと
この時点で気付いたのは『やはりというか、意外とちっさい建物しか建てられないのね~』ということ。
LDKもギリギリ16帖取れるくらいで吹き抜けなんか付ける余裕も無く打ち合わせ前半で却下、グルニエは…つける位ならまず延べ床面積を出来る限り増やそうと言う事に。
また雑談の中で太陽光+エコキュートは却下し、床暖房+エコジョーズは採用したい旨をお話して終了となりました。
資金計画書段階から2.5㎡程延床面積が増えましたが『あすか』だと1㎡増える毎に126,000円費用が掛かります、出来る限り延べ床面積は増やしたい所ですがここも資金との兼ね合いですね…難しい所です。
まあ約30坪(100㎡弱)で第1種低層住専地域(建ぺい率40%容積率80%)なので増やそうと思っても80㎡弱の建物しか建ちませんし、もう現状プランで70㎡半ばですのでそんな増やす余地も無いのですが。
ということで初めての設計打合せを終え気が付けば数時間経過しています、久しぶりに集中して色々悩み考えたのでとても疲れましたが『家づくりって面白い』と思いながら帰宅となりました。
次回に続きます。
追記
2016年に大幅加筆修正しています、家が建って2年以上経過している今振り返ると『もっと大事なことがあるぞ~』『そこはそうじゃなくてこうした方がいいぞ~』と色々自分に教えてやりたくなります(笑)
なんでそう思うかというと、住んでみて思う事も当然沢山ありますが、ブログを通じて沢山のお宅の実際に建てた家/建て方/考え方を拝見しているからという事の方が強いのかな~と感じています。
今建てれば同じ土地でも全く違う建物になるだろうと容易に想像できるので、当時ももっと勉強してから建てればよかったと振り返って反省しています(;´・ω・)
コメント
しゅうさん
しゅうさん宅は17.5帖なのですね、少しでも広くて羨ましい
和室はオプションって言ってましたね、うちの営業さんも。
うちは和室も無く、途中で欲しいとは思ったのですがスペースも無く
断念しました。来客とかの時に便利そうですよね、いいなぁ。
ありちゃんさん
はじめまして、コメント有難う御座いますヽ(´▽`)/
間取りも決定したということは、窓の種類や設備や電気系の打ち合わせ中の頃ですかね~?お互い良い家が建つように頑張りましょう。
うちはLDKは17.5予定です。
その代り他の部屋が狭くなります(^_^;)
城南建設は和室がオプションなのが痛いです・・・
はじめまして*
私も城南建設のQUADで契約しています。最近間取りも決定し、9月に着工予定です(^^)
うちもLDKは16帖です。
親近感からコメントさせて頂きました!!
ブログ楽しみにしています(^^)/ありちゃん