住宅情報館で家を建てる~設計打ち合わせ3回目~

建築設計打合せも3回目になります、住宅情報館の営業さんからは大体10回前後とお聞きしているので設計打合せの1/3に差し掛かるといったところでしょうか?ですが、あと7・8回で本当に終わるのかな~?かなり一回一回の打合せが検討する時間も少なく内容を詰め込んだ打合せになるのではないかと恐れ、今のうちに考えられる事は考えておこうと思い、設計打合せに向かう前に間取りの見直しや設備等の参考にするため、住宅展示場に行き同程度の坪単価だと思われるアサカワホームなどを見学して来ました。

設計打合せが始まると実際の物件を見る機会がなくなるので今後も時間を見つけては展示場や完成見学会などに足を運びたいと思います。

建築設計打合せvol.3

スポンサーリンク
レクタングル大

オプション設備品

3回目の設計打合せは、まず今まであれやこれやと言ってきたオプション設備品の見積の確認からとなります。

巷では住宅情報館のオプション見積は高い!ともっぱらの噂(笑)ですので戦々恐々としていますが、実際のところどうなのかは見てみないと分かりません、理想は「え~~~こんな安いの?じゃあもっとオプションを沢山付けよう!」といった感じですが、果たしてどんな結果か怖くもあり楽しみでもあります。

オプション設備品の見積は驚きの価格!?

まず前回のオプション見積を頂きます。

まず冒頭に設計の先生と軽く雑談を交わしたあと打合せに突入すると、オプション設備品の見積書の提示がありました。

まず表紙を見てビックリ!!!さ…300万と書いてある(゚ロ゚屮)屮

え~~とテンションガタ落ち(;´д`)トホホ…で恐る恐る中を見てみると…親切に床暖房が4パターンで見積もってありそれで価格が跳ね上がっていました、ビックリしたよ(;´・ω・)

住宅商品『あすか』でのオプションの価格ですが(書いていいのかな?なので曖昧に)

ガス温水式床暖房(約16帖) =諭吉さん70人弱

通常給湯器⇒エコジョーズに変更 =諭吉さん11人弱

アルミサッシ+通常ペアガラス⇒樹脂アルミ複合サッシ+Low-Eペアガラス =諭吉さん30人弱

玄関収納トールタイプ⇒コの字ミラー付 =諭吉さん2人弱

クローゼット大型化6尺⇒9尺 =諭吉さん9人弱

屋根勾配変更4寸⇒6寸 =諭吉さん11人弱

引き戸に変更(一箇所につき) =英世さん3人

大体こんな感じでした、樹脂アルミ複合サッシ+Low-Eペアガラスとクローゼット大型化が予想以上に高い!床暖房は大体の価格は聞いていたのでこんなもんか?といった感じ、イメージとしては残念ながらやっぱり結構高いな~といった印象でした。

バルコニーの拡張と窓について

肝心の設計の方はバルコニーの打合せを行いました、住宅情報館では通常であればバルコニーの奥行きは1P=91cm(実際使用できるのは80cm弱)との事です、購入前に建売を何件か見て思ったのはバルコニーの奥行きが80cm弱だとかなり狭いと感じたのでバルコニーの奥行きを広くしたいな~と思って相談した次第です、設計の先生にお願いしたのは奥行を広くする事と2階の南面の2部屋からバルコニーに出れるようにしたいので、我が家の場合、通常3Pの所5Pに増床し幅を広く一部奥行きも確保することにしました。

また窓の事については大体の位置のみ図面に記載されていましたが、設計の先生が考えている窓の種類・大きさ・高さに付いてのイメージなどを教えて頂きました、詳細は後日打合せしましょうとの事。

そんなこんなであっという間に時間は過ぎ3回目の打合せも終了です。

コメント

  1. jun より:

    エイトさんこんにちは。
    色々ありすぎて・・・。
    確かに聞かにゃきゃ教えてくれない城南建設・・・その通りです。
    私はかなりしつこく聞きましたw
    エイトさんはQUADに使われる建材や建具など教えてもらったり説明資料貰いました?
    それを元にショールームなどめぐって確認して良いものがあれば見積を取るのが良いと思います。
    うちは床の色なども含めかなり標準ではないものを使用しています。
    建具・風呂などもです。この辺は好みなのでやはり見に行って気になるものを確認した方がよいかと思います。
    後で時間がある時にお勧めのものは書いておきますね~。

  2. エイト より:

    junさん、こんちには。返信有難うございます♪
    仰る通り、丁度インテリアの打ち合わせを始めたところです。
    楽しいような、決めることが多くてつらいような…って感じです(^_^;)
    サッシの情報有難うございます。いっぱいリンクまで付けて頂き、感謝ですm(_ _)m
    よく読んで、分からないことは設計士さんにも聞きながら決めたいと思います。
    価格的にも+9~10万位なら検討の余地有りですね。
    厚かましくて申し訳ないのですが、他にjunさんのおススメオプションって
    何かありましたか?
    他のサイトでも書かれていましたが、城南さんはこっちから聞かないと教えて
    くれないオプションとかが多いような気がして、『もっと早く言ってよ~』みたいな
    シチュエーションが既にありました。。。(涙)
    実際に取り付けてみて良かったもの、後からこれ付けとけば良かったなぁーとか
    もし教えて頂けるのであればとても嬉しいです。
    今、ウチが間取り打ち合わせ時点で付けたオプションはこんな感じです。
    【仕方のないもの(表現が合っているのかは別で。。。)】
    ・深基礎工事 6万位
    ・玄関1段追加 2万位
    ・キッチン吊戸棚背部移動に伴う、排気ダクト横と吊戸棚横化粧板 2万位
    ( 本来はダクトと棚がくっ付いている場所)
    【要望品】
    ○1F
    ・玄関→LDK部の引き戸 0.5万位
    ・LDK→洗面所部の引き戸 0.5万位
    ・LDK収納拡大(1800mmから2700mmへ)+内部仕切り 9万位
    ・玄関収納にコの字型収納追加 3万位
    ・キッチン、洗面所床下の収納ボックス 2万位
    ○2F
    ・3部屋中、1部屋(自分の部屋)だけ引き戸 0.5万位
    ・バルコニー拡張(幅は変えず、奥行きを800mmから1200mmへ) 15万位
    ・バルコニー壁部を一部曇りガラスへ 9万位
    ・インナーバルコニー隅に排水口と蛇口設置 7万位
    今のところこんな感じです

  3. jun より:

    エイトさんこんにちは、コメント有難う御座いますsmile
    6回って早いですね~(゚0゚)じゃあ今はインテリアですかね~。
    サッシの件ですが、QUADの標準は、サッシLIXILデュオPG(アルミサッシ)+ガラス遮熱高断熱Low-Eペアガラスみたいです。
    仕事で色々な設計をしているもので材料も樹脂からアルミなどの金属まで色々使うのですが、アルミってヒートシンクのような放熱器に使うような材料なのに、なんで高断熱ガラスと隣り合わせで使うのだろう?と思います。(加工性の良さと強度だと思いますが・・・)折角の良いガラスが無駄に思えます。
    そんな事を思いながら、私はサッシを最終的にLIXILのシンフォニーウッディ(樹脂アルミ複合サッシ)に変更しました。
    LIXILのカタログを見てみると樹脂(塩ビみたいです)の熱伝導率はアルミの1/1000と書いてあります。条件は良く分りませんでしたが、気温差は就寝前室温20℃外気温8→5℃として朝方の室温の差は1℃未満みたいです。(デュオPGとシンフォニーシリーズの差)断熱性能の差はサッシの面積によると思いますが、そんなに無いのかもしれません。ただ予想としては結露の差はあるのかなと思います。
    他に下記の様なサイトもありました。
    http://chiharu.way-nifty.com/blog/2006/04/madio.html
    (記事が古い?)
    http://www.towntv.co.jp/2011/04/window-hikaku.php
    http://oshiete1.nifty.com/qa4608804.html
    http://okwave.jp/qa/q3755862.html
    (参考になるかも)
    http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29026/2
    私の場合、オプション費用はエイトさんの延べ床面積より若干狭いですが、9万円弱でしたので、かなり安価に感じました。お勧めだと思います。

  4. jun より:

    しゅうさんこんにちは。
    上記の価格はあすかで検討していたときの価格でその後QUADではしゅうさんと同価格ですよ~。
    玄関コの字はQUAD時は2.6万くらいです、物はLIXILのウッディラインのコの字収納です。
    洗面台とキッチンも変更ですか、いいなぁ~。
    うちは洗面台はマルチシングルレバーシャワーに交換したくらい(安くてお勧め)
    とキッチンは食洗機とタオル掛けを付けてみました。

  5. エイト より:

    junさん、こんにちは♪
    初めまして、コメント失礼しますm(_ _)m
    私もquadで設計中です。色々情報収集をしようかと思い、ググっていたら
    このHPを見つけました。ブログ読んでいてなんか親近感が湧いてきてしまい
    ました(勝手にすみません。。。)
    こちらは110㎡の土地に2回建て80㎡のquadで建設中で、来週末に間取りの
    承認審査を予定しています。間取りの打ち合わせは7月上旬から8月中旬で
    計6回実施しました。
    一つ質問です。
    樹脂アルミ複合サッシは、標準のペアガラスよりも断熱効果は格段なの
    でしょうか? ペアガラスでもいいかなぁ…と思っていたと事での情報なので
    とても興味があります。
    宜しければご教授頂けると嬉しいです。

  6. しゅう より:

    管理人さんこんにちは(^^)
    オプションの料金たいへん参考になります。
    コノジ収納安いのですね!桧物語のモノですか?そんなに安いならうちも変えようかな?
    うちは引き戸への変更は一ヶ所5040円と言われました。地域によって値段が違うんでしょうかね。
    洗面台やキッチンも変更するか迷っています^_^;