住宅情報館に訪問
ここからは実際にあった事を元に私の主観たっぷりで書いていきますのでご了承下さい。
住宅情報館【=旧城南建設】に向かったのは単に家から近くお店も大きいし物件も色々あるかな~というのと、仕事の途中で何度も前を通る機会も多く入りやすそうといった印象もあったのがきっかけです。
初めての訪問
いざお店に向かい中に入ると受付のおねーさんがやってきたので「とりあえず自由に見させて欲しい」と伝え、色々物件情報を眺めていましたが意外と物件が少なくこんなものか~(実際には情報端末がありそこにはより多くの物件情報があります)と思っているとやはりやってきました営業さん。
しかも少々胡散臭いw(失礼)
最後まで胡散臭さは抜けませんでしたが、営業の方はそれぞれ住宅ローンアドバイザーや宅建の資格を持っていたりして、ちゃんと相談にはのって頂き話を聞くことは出来ました。
色々話しを聞き予算や希望の物件の要望を伝え、自分たちでも数件の物件を選び営業さんに伝えると、調べておくので後日『実際の物件を何件か廻りましょう』という事になり、帰り際にグルメカードを貰い帰宅となりました。(私たちは貰うまで知りませんでしたが、口コミなどを見ているとグルメカードやマックカードを餌に住宅情報館に立ち寄る方々が多いみたいですね・・・)
この時はまだ住宅情報館【旧城南建設】=HMということも知らずに・・・。
希望の条件
ここで私たちの希望物件(当時)を簡単にご説明
①予算××××万以下
②今より都心から離れたくない(妻の希望)
③妻が自動車の運転免許が無いため駅からなるべく近い事
④上記理由で日常の買い物に不便がない事
⑤日当たりは良い方が良い、南/東側道路希望、北/西側道路でも良いがジメジメしていない事
⑥車/人の通行量はほどほどに、安全上多すぎても駄目、防犯上全く無くても駄目
⑦災害(特に水害/土砂災害)の危険性がない事
⑧間取りは3LDKあれば十分
⑨対面キッチン
⑩なるべくリビングが広い方がいいなあ
⑪居室は各部屋6帖以上あるといいなあ
⑫お風呂はなるべく広い方がいいなあ(私の希望)
⑬駐車場要1台で可
そんな感じです。
建売 中古 物件見学
初回に伝えた条件を元に実際の物件を見学するため住宅情報館へ向かうと、営業さんは準備万端で早速車へ乗り込みます。
社内では色々たわいもない話や住宅関連の話をしながら現地へ向かいますが、どこへ行くのかよく分からぬまま向かうことに・・・
1軒目 新築建売物件
とりあえず立地は問題ないが日当たりに少々難あり、価格は良いが家が狭く宅内の動線も非常に悪い為、早々に退散。
2件目 中古物件
立地・日当り・価格・間取りは問題ないのですが・・・家が古すぎない?というか住めるの?といった感じ、築年数が経っており早々に建て替えを検討しなければならないような物件の為、早々に退散。
建築条件付の土地
あいまに住宅情報館で建てたという物件を眺めながら自社物件(土地)で建築条件付の土地を見に行く事に・・・。
住宅情報館では、非公開の自社物件(ネットや自社の店舗でも表立って公開していない)を多数持っているようで『話をお聞きしていると是非紹介したい私たち向きの土地がある』らしい・・・。
どうせ高くて買えんだろって話しを聞いていると、建売とそんな差が無く建てられると言う・・・、実際にその土地を見に行くと立地問題なし日当りも良く環境は理想的だが金額を聞くとやはり予算オーバー。
そういえば前回気になった物件は?というと予定が合わず今回は見られないと言われ、しょうがなく住宅情報館に戻ると営業さんが建築条件付の土地を猛アピール開始!しかも資金計画書なんて作ってるし(汗)でも理想的な環境でとても気になる土地だったので話は聞くことにしました。
価格は計画予算+数百万円。
どれくらいの家が建つかという間取り案を見せてもらい(多分土地販売時に作成した物だと思われる)、住宅情報館で建てられる商品住宅のカタログ【あすか】【匠の家】【QUAD】【QUAD ROOF】【檜物語】を眺めました。
場所は今住んでいる所にも近いし周りの環境も良く、自分たちで間取り等も考えることの出来る注文住宅というのはとても興味を惹かれましたが、家探しはまだまだ始まったばかり!他の物件資料も眺め後日また見学に行く約束をして帰宅しました。
住宅情報館の評判
2回目の住宅情報館からの帰宅後、何かおかしいぞ?と・・・違和感がありました。
なので、ネットで色々検索してみる訳ですよ『住宅情報館 城南建設 評判 クチコミ ブログ』などを。
そしたら出てくる出てくる、まあ住宅情報館で建てようとちょっとでも考えた人は見たと思いますが、まだ見ていない方は一度見てみるのも良いかと思います。
ただネット情報のみを鵜呑みにするのはくれぐれもご注意を。
住宅情報館の営業手法?
住宅情報館に行く
↓
物件を見て廻る約束をする
↓
見たくも無い物件を引き回される(拘束が厳しい)
↓
見たいと思っていた物件はなかなか見せてもらえない
↓
自社物件を見せられる(案内される)
↓
自社物件を猛烈アピール
↓
少しでも気があれば猛烈な売り込みと早期契約を迫る(他者の問い合わせが沢山ある等【ホントか?】の理由で)
まあ大体こんなもんです・・・全ての客に対してそうなのか?それとも特定の客にそうなのか?までは不明ですが、おおむね同じ様な内容でした。
ネットでの評価は良くない?
各サイトを見ていくと建物の評判は悪くないといった印象を受けました。(営業さんの評判はボロクソですねw)
気になる記述は
・オプションが高い(設計が終わった我が家の現段階で言えば、そんなでも無い?物に依るといった印象)
・施工ミス(数件見受けましたが、頻繁に通って確認したり、場合に依っては第3者機関にホームインスペクションを依頼すれば良いかなと思いました)
といった所でしたね。