カモメファンの空間除菌できる!?サーキュレーターが気になった件

ここ数年、高級扇風機&サーキュレーターというカテゴリが誕生してきました。

DCモーターを採用することで従来のACモーターと比べ省エネ性と運転性能を向上させ風の質にもこだわった製品や羽の形を工夫し静音性を向上させた製品が多く登場してきています。

私自身、高級扇風機の登場初期に某メーカーさんの開発に関わっていたので注目しているのですが、先日家電量販店に行ったとき扇風機コーナーを覗いてみたら色々なメーカーから多数の機種が販売されており驚きました、その中でもちょっと気になる商品がありました。

高級扇風機 サーキュレーター

スポンサーリンク
レクタングル大

カモメファン/kamomefan

高級扇風機&サーキュレーターといえばバルミューダ/ダイソンの他には国内大手家電メーカーなどが販売していますが、今回気になったのは、店頭ポップの『クレオパトラな風』というキャッチコピーにちょっと惹かれ(笑)目が留まったカモメファンというブランドの商品です、メーカーはドウシシャさん。

kamomefan カモメファン 高級扇風機

キャッチコピーだけであれば一旦見ただけで終わりとなるのですが、カモメファンのサーキュレーターに気になる機能が搭載されていました、それは『クレベリンLED搭載』というところ。

kamomefan カモメファン サーキュレーター クレベリンLED搭載 FKCR-231CD

『二酸化塩素で空気を除菌 特別仕様のサーキュレーター』クレベリンLED搭載により、空気を循環させながら、空間を除菌するサーキュレーター。ウイルス除去、除菌、カビ抑制、消臭などに効果的な二酸化塩素を、カモメ羽根でしっかり拡散させるから夏だけでなく冬場も大活躍です。

kamomefan カモメファン サーキュレーター クレベリンLED 空間除菌

他にもカモメファンの商品は高級扇風機の例に漏れず高いデザイン性とDCモーター搭載による高い省エネ性能を持っていますし、特徴的なのは船舶用プロペラメーカー「ナカシマプロペラ」が開発したカモメの羽からヒントを得たカモメ羽が爽やかな自然な風と静音性を両立させているのも良い所ですね。

クレベリンと空間除菌

なぜ『クレベリンLED』が気になったかというと、我が家では妻がいつのまにやらクレベリンを使用していて知らない間に我が家に置かれていました、最初は「なんだろコレ?」と思っていましたが、のちに『空間除菌』をする商品であることを知りました。

クレベリン ゲル 空間除菌

クレベリンは、大幸薬品が開発したウイルス除去/除菌製品で、空間中のウイルス/菌/臭いを除去する目的で部屋に置いて使うゲルタイプと、除菌や消臭したい場所に吹きつけて使うスプレータイプなどが販売されています。

部屋に置いて使うゲルタイプは、容器内で溶液と顆粒を混合し生成したゲル剤から発生する二酸化塩素により空間中に存在するウイルス/菌/臭いを除去するそうで、カモメファンのサーキュレーターに搭載されている『クレベリンLED』は、従来の溶液と顆粒を混合するクレベリン ゲルとは違い、二酸化塩素発生剤クレベリンLEDカートリッジに、LEDから出た光を照射することで二酸化塩素を発生させるそうです。

クレベリンの効果は?

クレベリンの効果は口コミなどでは賛否両論といった所です、平成26年3月27日には消費者庁より大幸薬品を含む17社に対し二酸化塩素を利用した空間除菌を標ぼうするグッズに対し表示(ウイルス除去、除菌、消臭等するかのように示す表示)を裏付ける合理的根拠が示されなかったとして表示の変更を求める措置命令が出ています、大幸薬品は表示は訂正しているものの二酸化塩素による空間除菌効果は実験によって確認している(効果はある)という姿勢で、どっちなのか明確な効果は正直良く分からないといった所でしょうか?まあマイナスイオンや水素水などと同じ感じなのかな?使ってみて判断するしかないですね。(ちなみに我が家での感想は、効果があるか実感は無いがウィルスや菌に対しての予防対策の一つと考えています。)

また人体に対する影響も良く分からない所が多く使用方法も注意した方が良いのかも知れません。

 扇風機選びの候補の一つとして

まあそんな感じでちょっと気になるカモメファン、連日暑い日が続きますしマイホーム購入で傾斜天井の天井が高い部屋も出来たことだしサーキュレーターも欲しい所です、我が家の扇風機の調子もイマイチなので次回の扇風機&サーキュレーター購入の際は候補の一つとして頭に入れておきたいと思います。