キッチンの収納を考える。キッチンカウンター検討その1~ユーアイ~

今回はキッチンについて少々考えていくことにします。

住宅情報館の住宅商品のキッチンはシステムキッチンと上部に設置する収納(吊戸棚)までが標準装備内で、システムキッチンの背面などに設置する収納等は標準装備に含まれていません。

まあシステムキッチンを壁付けして背面収納が不要という方もいれば、パントリーを設置してそちらに収納するので不要という方もいると思うので無駄にならないように標準装備から外しているのだと思います。

我が家ではパントリーなどを設けるスペースが無さそうですので対面キッチンにしてシステムキッチンの背面収納を考える必要がありました。

キッチンカウンター

スポンサーリンク
レクタングル大

キッチンのカタチ

キッチンのカタチにはアイランド、ペニンシュラ、Ⅰ型対面、Ⅰ型壁付け、Ⅱ型セパレート、L型、U型などがありますが、我が家に標準で設置されるのはⅠ型のシステムキッチン、Panasonicのリビングステーションの予定です。(この時はまだQUADに変更する前で『あすか』という商品住宅で検討しています、QUADでのシステムキッチンはファーストプラスTYPE-E)

開放感のあるオープンキッチンにしたい

システムキッチン自体は標準で設置されるものをそのまま使用する予定で、Ⅰ型のシステムキッチンのコンロ前に壁とシステムキッチンの前に腰壁のカウンターを設け対面式にします、システムキッチン上部に上部収納(吊戸棚)と上部収納を設置するための垂壁が通常では設置されますが、それでは開放感が足りないので上部収納と垂壁は設置せず袖壁も設けないオープンタイプにします。

オープンタイプのキッチンは数少ない妻からの要望で、対面型は料理中も子供の様子が見れるようにという事と、オープンタイプは孤立感を無くし部屋が暗くならず広く見せるためです。

キッチンの背面収納は?

システムキッチン上部に垂壁と上部収納を設置しないとなるとこれらの設備の行き場所がなくなります、「上部収納をどうします?」と設計の先生に聞かれたので、取り敢えずシステムキッチンの背面の壁に取り付ける事にしてありますが、先生曰く、ほとんどの人がシステムキッチン背面の壁に取り付けるとの事ですが、なかには洗面所に取り付けたり各居室に取り付ける方もいるとか…、聞いたところシステムキッチンと上部収納の色違いも大丈夫との事です。

システムキッチンの背面は北側の壁で北東の角に冷蔵庫を置く予定で、上部収納はその並びの上部に配置する予定なのですが、そうすると上部収納の下がすっぽり空いてしまいます。

マンションで使用している食器棚を持っていこうかと思っていたのですが、上部収納を設置すると高さの問題で食器棚と上部収納が干渉し置けそうも無いので上部収納の下にキッチンカウンターを新規購入しようと思います。

システムキッチンと同メーカーの同シリーズで本当は揃えたい所ですが、かるーく価格を聞いたところ、それはもう高いのなんのって…とてもオプションでお願いできる金額ではありません。

そこで我が家では市販のキッチンカウンターを背面収納として設置しようかな~と考えています。

キッチンカウンター選び

ズバリ第一候補はユーアイというメーカーのエリスです。(追記2016年7月現在ではエリスは廃盤となってしまった模様で、社名も株式会社ユーアイNEOへ変わっているみたいです。)

10万円以下で180cm幅・1枚天板・収納と炊飯器置きやダストボックス収納も可能・静かに閉まるサイレントシステム搭載・EB/UVコート採用という充実した内容で驚きのコストパフォーマンスですが色がホワイトとブラウンのみと限られているところのみが残念なポイントです。

ユーアイ エリス

(注:上記写真のモノが10万円以下という訳ではありません、組み合わせによってです)

この商品は同じ住宅情報館(旧:城南建設)で建てられた方のブログに挙げられていたものと同じ物を選んでみました、取り敢えずはこれを導入予定として検討していこうと思います。