住宅情報館で土地購入(不動産売買契約)

色々な紆余曲折がありながら住宅情報館の建築条件付きの土地を購入し家を建てると決めた我が家。

気持ちが決まったのなら早速と契約をせかされて、某日曜日の夜に住宅情報館で契約することになりました。

契約書1

スポンサーリンク
レクタングル大

住宅情報館で不動産売買契約

人生最高額のお買い物ということで表には出しませんが内心かなりの緊張と不安な気持ちで住宅情報館に足を運びます。

店舗では早速営業さん2名がいつもより上機嫌な感じでお出迎え、談笑のあといよいよ契約スタートになります。

重要事項説明

契約は購入する土地の購入費用の支払方法と購入する土地の状況や法令に基づく制限等の説明が殆どです、店長さんも重要事項説明で初登場です。(店長さんは住宅情報館のHPにも顔が出ている方でしたが、お顔を拝見したのはこの時のみでその後全く見掛けませんでした…契約だけ取れればよいのかい店長さん?)

色々な説明をされ普段聞きなれない言葉のオンパレードですが、分からない所があれば丁寧に説明してくれます。

あとはサインしては印鑑を押すの繰り返しで、こんな簡単にサインして大丈夫かな?といった状況でした。

契約が白紙になる条件

住宅ローン契約が成立しない場合や期日までに建築請負契約が成立しなければ契約が白紙になります、この辺りは重要なことなので聞き漏らさないように真剣に聞いておきました。

住宅ローンの事前審査もまだですが、住宅情報館のローンアドバイザーの話では問題なく借りられるとの事です(ホントか?)、まあ××××万まで借りられるとの話しでしたが『そんなに返せんわ!!!』と思いながら話を聞いていました。

購入した土地

私たちが契約した土地は大きな通りからちょっと入ったところにある住宅街ではあるのですが、すぐ傍に大きな公共施設もあり、車通りは多い訳ではありませんが道幅は広くきちんと整備された歩道もある道路に面した東側道路の平らな土地で道路との高低差もほぼありません。

元は一軒の家が建っていた土地を2分割して住宅情報館で売りに出されており、片方は他の方と契約済みでした、ここが不思議なところで2つの土地は広さはほぼ一緒、価格は同額なのですが、先に契約されていたほうの土地は西側道路で道幅は4m程と狭く(2分割にされる前は2つの道路に挟まれた土地)南側には正面に家が建っており日当たりが悪いのです、私たちから見ると条件の悪いほうの土地が先に契約されていたのが不思議でなりませんでしたが、ただ運が良いと思うしかありません。(先に契約されていた方の土地だったらこの土地は選ばなかったと思います)

住宅情報館が売主の土地

土地は住宅情報館が売主のため、土地の購入に際して地盤調査費用と地盤改良が必要と判断された場合の地盤改良費用と地盤保証、また周りの家との境界ブロック&フェンスと駐車場のコンクリート打ち1台分は土地の価格に含まれています。

まあこの費用も土地価格に上乗せされているだけなのですが・・・ね。

購入した土地の価格

事前に路線価や周辺公示価格なども確認しましたが比べると結構高い!周りの他社の販売価格も確認し実勢価格も色々見てみましたが、それでも割高感は強いです。

先に書いた、土地の調査~改良~保証の費用と一部外構の費用が含まれているのでしょうし、売り出し価格から200万下がってたし値引きも詳しくは書けませんが○○○万(3桁)値引して貰ったし、気に入った土地だからしょうがないといった感じです。

次回はいよいよ設計だそうです。

コメント

  1. jun より:

    いえいえ、多分土地が売れなくて勝手に200万下げてただけですし、
    土地の元々の価格がかなりふっかけてありましたからね
    城南さんから見ては痛くも痒くもないかと思います
    確かに値引きはしてくれませんね~契約前までしか聞いてくれないと思います。
    オプションを幾ら付けてもサービスしてくれません。
    契約前は床暖房サービスしちゃいましょうか?とかかなり軽口叩いてましたが
    契約しちゃうとそれは値引き額に含まれていますとか・・・そんな感じですね。

  2. しゅう より:

    すごい!随分値引きしてもらったのですね。
    私も土地代を100万円ほど値引いてくれました。
    最初から値引きするつもりで定価をふっかけていた可能性もありますが、
    助かりましたヽ(^o^)丿
    城南建設は全体的に建物やオプションの値引きがきかない感があるのですが、どうでしょうね?