春になると庭の植物たちもとても元気に成長してきます。
なかでもモミジ・ナンテン・グランドカバーなどが、どんどん葉が広げ成長してきます。
駐車場のスリットに植えたグランドカバー
庭の目地(狭いスペース)に植える植物と言うと真っ先に思いつくのはタマリュウ(リュウノヒゲ)ですね、我が家の近所でもタマリュウを植えているお宅はとても多いです。
我が家の駐車場は十字のスリットが入っており、新築当初は「タマリュウでも植えようかな~」と考えていましたが、ありきたりな感じとタマリュウでは色が濃い印象があり植えるのを避けました。
他のグランドカバーで何か良い植物が無いかな~と調べて、我が家で植えてみたのはこちらのグランドカバーでした。
ハート形の葉が可愛いダイカンドラ/ディコンドラ
まず最初に植えてみたのはダイカンドラ(ディコンドラ)です。
ダイカンドラはハートのカタチの葉が可愛く色も明るいグリーンの植物なので植えてみることにしました、成長力もかなり旺盛で種から植えたにもかかわらず植えてから4か月程度で早くも駐車場のスリットから溢れるほどの成長力を見せてくれます。
ただ凄まじい成長力で想定していた範囲を超えるほど広がってしまったため他の植物に切り替えることにしました。
香りの良いクリーピングタイム
ダイカンドラの次に植えたのはクリーピングタイムで現在もクリーピングタイムを植えています。
クリーピングタイムはタイムの仲間でハーブとして使用する事も出来ます、とても香りが良く葉のカタチも綺麗で可愛い花も咲かせてくれるので植えてみることにしました、マット状の物を購入し植えてみたのですが春になるとこちらも生長が凄まじくこんもりし広がってきました。
ダイカンドラもクリーピングタイムもほふく性の植物なのである程度は分かっていたのですが、予想を超える成長力で広がっていくので年数回の刈り込みなどの管理が必要です。
管理の手間が面倒ならタマリュウ
タマリュウは耐暑性も耐寒性も強く日陰でも育ち踏み圧にも強く土壌を選ばないので、どこにでも植えられるとても使い勝手の良い植物で、管理の必要もなくほったらかしでも大丈夫なので時間が無い方などには向いている植物ですね、我が家もやっぱりタマリュウにしてみようかという考えが頭をよぎります。
手間をかけて好きな植物を選ぶか?手間を省くか?
結局悩んだ結果、我が家では手入れなど管理をして自分で選んだ植物を育てていこうと思います、元々植物の手入れなども嫌いではないのと結構クリーピングタイムの香りも気に入っていますので、正直ダイカンドラをそのまま育てても良かったかな~とも思っています。
経験者から一言だけアドバイスを言わせて頂くと、ほふく性の植物を植える場合には根止めだけはちゃんと考えて植えた方が良いかなと思います。
コメント
ドニーさん
ウチもは半分以上は砂利なんですけどね~ワンポイントで植物を入れると結構イメージ変わりますね。枯れ葉問題は我が家もどうにかしたいと悩み中です、最近風が強い日が多いですからね。我が家では一応目が細かい砂利を使用して枯れ葉やゴミが留まらないようにしていますが、ドニーさんも何か良いアイディアがあれば教えてくださいね^^。
クリーピングタイム、とてもカワイイ植物ですね〜(^^)我が家では、灰色の砂利が入っているので、ここを植物にするといい感じになりそうだなと思いました!あと、このスリットに入るゴミとか落ち葉掃除が面倒ですよね〜。