昨年秋の話になりますが、庭の手入れをしていると敷地内でシロアリを見つけてしまいました。
見つけた時、それは衝撃的でした…シロアリと言えば家に害を与える最強の害虫ですから。
DIYで外構・庭づくりした際もなるべく庭に木材を使わないように気を付けていたのに『なんで?』という思いと同時にとても不安になりました。
新居の敷地内にシロアリ
シロアリ自体は見たことが無かった訳ではないのですが、自分の土地で見るのはかなり衝撃的です。
見た瞬間思ったことは『家大丈夫かな…?』という事です、家自体にはGLから1mまでは防腐/防蟻措置をしてあるので大丈夫だと思うのですが…、不安を解消するため色々調べたり確認することにしました。
シロアリとは?
シロアリという昆虫を調べてみると、蟻の仲間(蟻は蜂の仲間)ではなく驚くことにゴキブリの仲間なんですね、ますます不快感が大きくなります。
日本本土に分布しているのはヤマトシロアリとイエシロアリで木造家屋に大きな被害をもたらすのはイエシロアリという種のようです、このイエシロアリは世界の侵略的外来種ワースト100に指定されるほど大規模な被害をもたらすことで知られているようです、ヤマトシロアリはイエシロアリに比べると木造家屋への被害は一部に留まることが多いようですがそれでも無視して良い存在な訳は無く注意しなければならない害虫であることは間違えありません、他にもアメリカカンザイシロアリというシロアリもいるようですが、こちらは局地的に輸入木材などから発生するらしく予防も発見も難しいらしいです。
シロアリは木材の主成分であるセルロースという物質を食物としている様子で、セルロースは木材の細胞壁の主要構成成分で木材の強度はセルロースによって保たれているのでシロアリに食べられた木材はスッカスカという事になるようです。
因みに我が家の庭で発見したシロアリはインターネットで調べた画像と見比べるとヤマトシロアリのように見えました。
どこにシロアリが?
我が家の庭はかなりの割合を自分で作っていて割合として、地面を覆っているのはコンクリート2割・芝生3割・砂利5割といった所です、コンクリートの部分は業者に依頼し、芝生と砂利のエリアには一部に花壇もあり自分で作りました。
今回シロアリを発見したのは砂利を敷いている玄関脇の和風花壇でした、もみじ2本とドワーフ南天(おたふく南天?)と初雪カヅラを植えているのですが、もみじは幹も細く風が吹くと大きく揺られるため杭を打って固定していました。
この杭がぐらついていたので揺さぶっていたら根元が折れてその中からシロアリが出てきました。
シロアリは日本ならどこにでもいる?
シロアリはヤマトシロアリであれば北海道の一部や高地を除けば日本中どこでもいるようです、というか居て当たり前で普段見ないのは日光や明かりを嫌う地中生物だからだそうです。
確かに近所の庭の枕木や近くの公園の見ても確かに腐敗しているのかシロアリの被害なのか正確には分かりませんが、それらしい朽ちた木材はどこでも見る事が出来ました、生態系上逆にいない方が不健全と言われるくらい実は身近にいる生物のようです。
シロアリを発見して行った事
シロアリはどこにでもいるから大丈夫かというと実際に家屋へ被害を受けたという方は多数居るはずですのでそうではないですよね。
要は庭にいても家屋に被害が無ければ良いという事みたいです、そのためには必要以上に慌てずシロアリを見掛けたら家屋に被害が無いか確認して、被害がある場合は直ちに駆除・被害が無い場合は家屋に寄り付かないように予防するという事が重要のようです、では我が家の場合は何をしたかというと…。
家屋の確認
取り敢えず家の周りを一周して蟻道があるかないか基礎を確認しました、結果蟻道は有りませんでした。
次に我が家はベタ基礎で大丈夫だと思いますが、ベタ基礎でもわずかな隙間を通って侵入したりコンクリートでも食害する可能性があるらしいので一応念のために久々に床下に潜り内側からも確認、こちらもシロアリの姿・蟻道・木粉なども見つかりませんでした…一安心です。
建築中も防蟻処理はちゃんと行われているかなどの確認もしましたし、万が一の保証もシロアリ被害は5年となっています、我が家はまだ築2年ですので当面は大丈夫だと思いますが今後もこまめなチェックはしていこうと思います。
やはり地面に直接木材を使用するのは良くない
基本的に我が家の外構・庭づくりの際にはなるべく地面に近い箇所には木材を使用しないよう気を付けていました、枕木も使いたかったのですが本物の枕木は使わずコンクリート2次製品の枕木風の敷石を使用したぐらい気は使っていたつもりなのですが、ただ唯一使用していて直接地面に触れていたのが今回被害があった花壇に使用していた焼杉の杭でした、この杭はホームセンターで購入してサイズ的にも価格的にも私の希望に合っていたので使用していましたが即撤去して焼杉を抜いた穴には熱湯を掛けておきました。
今回を教訓として今後は一切地面に直接は木材を使用しないと心に決めました。
木製の杭や枕木などを地面に直接使用している方は一度確認した方が良いかも知れませんね。
防蟻剤
こちらも一応念のためシロアリ用の殺虫剤を買ってきました。
ただ直接使用するのではなく予防にも効果があると書かれていたのでシロアリを発見した場所から近い範囲の基礎に撒いておきました。
一応気休めにはなるかなと、あとは今後被害が無いことを祈るのみです。
コメント
玄関脇という事で少々不安を覚えます
構造上、玄関周辺は白アリの被害を受けやすい場所です
玄関のベースが基礎と一体打ちなら問題ありませんが