シンプルな洗面化粧台をモザイクタイルでイメージチェンジVOL.1~構想編~

今回は前々からすこ~し気になっていた、我が家の洗面化粧台をちょっといじってみました。

遊び半分でやっていたら、ちょっと手こずってしまったので何回かに分けて書こうと思います。

洗面化粧台 モザイクタイル DIY

スポンサーリンク
レクタングル大

既製品の洗面化粧台というイメージを少しでも変えたい

我が家の洗面化粧台はPanasonicのCLineです、狭い洗面室に750mm幅の洗面化粧台が設置されています。

洗面化粧台 CLine

既製品の洗面化粧台は使い勝手も良く収納等も考えて作られているので使用上の不満は特にないのですが、見た目はどうしても造作の物などに比べるとイマイチというか、我が家に設置したモノがシンプルすぎたのかもしれませんが安っぽく見えてしまいます。

とはいっても水はねや掃除のしやすさなどは造作洗面台に比べると格段に優れていると思われるので一概に造作の洗面台に憧れている訳ではないのです。

そう考えると家を建てたときに既製品の洗面化粧台と造作の部分を上手く組合わせて依頼すればよかったかな~と思わないのでもないですが、当時は費用の面もありましたし今となってはどうしようもない事なのでDIYで上手くイメージを変えられないかなと考えてみました。

既製品の洗面化粧台がイマイチに見える原因?

そのイマイチに見える理由を探っていくと、原因は下記2点にあるのかな?と私の場合感じました。

・洗面台自体の素材の質感(台&収納がある場合扉も)

・ミドル部の処理(鏡と洗面台の間)

素材の質感は基本的にどうにもならない(扉に塗装したりシートを貼ったりは出来ますが、リメイク程度では逆に中途半端にやると見た目が悪くなりそう)ので、ミドル部を変えれば雰囲気は変わるのかな?と思いミドル部に手を加えてみようと思います。

新築時に既製品の洗面化粧台を鏡と洗面台のセパレートにしてミドル部を空白にして設置すれば良かったのかもしれませんね。

他の家の洗面台を見る

ネットで画像を検索すると色々おしゃれな洗面台が出てきます、気軽なDIYでどうにかなるレベルではないモノが殆どですが(笑)画像を見ているとミドル部に何か貼ってしまえばイメージチェンジは出来そうです。

我が家の洗面化粧台のミドル部はフラットで障害物もないので簡単に何かを貼ることは出来ると思われます。

DIYでモザイクタイルを貼る?

ネットで見た洗面台画像の中でも「これいいな~」とか自分の気に入ったものを選んでいくとモザイクタイルを使用した洗面台が自分の好みだなと感じるようになりました、。

我が家の洗面室はグリーンとホワイトでまとめているので、洗面化粧台は白ですしモザイクタイルの色はグリーン系が良いかな?

タイル自体は庭の立水栓をDIYしたときに使った事があるので作業経験もありますし、

関連 旧ブログ記事  ガラスモザイクタイル&ガラスブロックの立水栓をDIYで作る!【外構Second Season7】

洗面化粧台に直接タイルを貼るのは嫌ですが間に板などを貼ってからタイルを貼れば簡単に元にも戻せそうですので今回はモザイクタイルを貼ってみる事にしようと思います。

グリーン系のモザイクタイル探し

方向性が決まったら早速タイル探しです、ですがイメージに合うグリーン系のモザイクタイルが見当たりません、そんな中やっとイメージに合うグリーン系のモザイクタイルを見つけたのですが、モザイクタイル購入でも紆余曲折があり長くなるので次回の記事へ。